日本の森、モリのニッポン紀行

2020年12月6日からnote版「日本の森、モリのニッポン紀行」(https://note.com/samsil_life)に引っ越しました。

【近江國】高嶋郡・大川神社。

f:id:samsil-life:20190828145742j:plain

大宮神社の鳥居をくぐり境内に入ると樹高の高い木々が拝殿や本殿を取り囲むように立ち並んでいた。

車の音もほとんど聞こえない境内でゆいいつ耳に届くのは手水舍に注がれる水の音。
その隣には小さな池があり清らかな水で満たされていた。
なかをのぞくと、いたいた、池の底や岩陰にはイモリの姿が。
外にはい出ようとするものもいたので、カメラをマクロモードにしてぐっと近づけて撮ってみた。
物怖じせずじっとしており、よく見るとかわいい。
イモリが生息するのは水がきれいな証拠である。

以前にも神社の池のなかでイモリを目にしたことがあった。
若狭国一宮である若狭彦神社の境内だった。
雰囲気を漢字で表すと静、閑、清。
大宮神社はどことなく若狭彦神社に似ている。
直感でそう思ったが、あながち的外れなことではなさそうだ。

大宮神社の次に向かった同社の旧社地で、近くに住むおじいさんはこんなことをいっていた。

「この辺は近江よりも若狭の影響を受けてます。駅も湖西線より小浜線の駅の方が距離が近いしな」

高島市朽木。
大学サイクリング部時代、この辺りを走ったときはまだ朽木村だったから、僕のなかでは村のイメージのままだ。
それにしても遠いところだ。
JR湖西線安曇川駅からペダルを漕ぐこと二時間半。
漕ぐたびに深い山のなかに入っていく。
上り坂ばかりで辟易だったけど、冷たい水が湧いていたり、猿の群れに出会ったりしてそれはそれで楽しいサイクリングだった。

ようやく到着した大宮神社の入口にFATBIKEをとめ、鳥居をくぐり拝殿を回り込んで本殿まで96歩。
標柱には日吉神社、鳥居の扁額には大宮神社とあるけど、目的の大川神社は本殿右隣に他の神社とともにまつられていた。

式内社調査報告」によれば大川神社の論社とされるのはマキノの唐崎神社と朽木の大川神社旧社地の二社。
しかし朽木には旧社地だけでなく大宮神社境内にも摂社として大川神社がまつられている。
社が二つ存在するのは単に新旧の差なのだろうか。

同書の地図には唐崎神社と対比させる形で旧社地の方に所在印を打ってはいるが、大宮神社にも丸印が打たれていて論社と匂わせるような記述がある。
はたまた大野神社や小野神社の論社である市杵島姫神社境内の大川神社についても論社を匂わせて説明しているので、一体どこがどこやらと頭がこんがらがってしまう。

写真は滋賀県高島市

f:id:samsil-life:20190828145746j:plain