日本の森、モリのニッポン紀行

2020年12月6日からnote版「日本の森、モリのニッポン紀行」(https://note.com/samsil_life)に引っ越しました。

【出雲國】出雲郡・美努麻神社、布施神社。

f:id:samsil-life:20200107201019j:plain

十六島湾と雲州平田駅の間、先に見た宇加神社よりも十六島湾寄りの奥宇賀に鎮座する奥宇賀神社。
境内は山というより小高い丘の上にあり、鳥居の後方にある石段を上がり隋神門をくぐると広前に出る。
正面の拝殿まで85歩、まずは参拝。
静かな境内で、拝殿右側の高台上には稲荷神社はじめ水神、石神、山神、荒神が並んでまつられていた。

奥宇賀にあるから奥宇賀神社なわけだが、当社には「延喜式」に掲載されている神社として美努麻神社と布施神社が合祀されている。
式内社調査報告」によると明治末に美努麻、布施、伊勢神社の三社合体の議が起こり、大正二年に現在地に社を建立して三社を遷座したという。
美努麻神社の旧社地は十六島湾に面した和田御崎という場所にあり、臨海の地なので水の神がまつられていたらしい。
現在、奥宇賀神社に合祀されている和田神社とは美努麻神社のことである。
同じく布施神社ものちの名である籠守大明神としてまつられている。
式内社は古社ゆえに時代とともに社名も神さまの性格も変わっていくのはある意味仕方ないことなのかもしれない。

境内を見渡しても際立った巨樹が見られない半面、境内を囲むように木々が植えれられており、しかも高木でないことが境内を明るくしている。
午前中はかなり強い風が吹いていて肌寒かったけど、午後になり気温は二十三度まで上がった。

写真は島根県出雲市

f:id:samsil-life:20200107201035j:plain