日本の森、モリのニッポン紀行

2020年12月6日からnote版「日本の森、モリのニッポン紀行」(https://note.com/samsil_life)に引っ越しました。

【大和國】十市郡・姫皇子命神社。

境内後方には多神社の広大な森。姫皇子も神社の近さや社名からすると彌志理都比古の娘という位置付けなのだろう。それにしても同じ皇子をまつる皇子神命神社の鬱蒼とした境内とは対照的に、目立つ社叢はなく整然とした印象。神々の性格ゆえにそうなったのかはいざ知らず。

写真は奈良県磯城郡

【大和國】十市郡・皇子神命神社。

鳥居も神社を示す標柱もない。あるのは小さな祠だけ。聞こえるのは鳥たちのさえずり。まつられるのは北側に坐す多神社の皇子。同じく境外に鎮座する姫皇子をまつる神社の整った境内と比べると鬱蒼とした森に皇子のワイルドさを感じる。森にはベンチが置かれ小径が通ずる。

奈良県田原本町

【大和國】十市郡・天香山坐櫛眞命神社。

規模を縮小して行う今年の宵宮。香久山の麓に鎮座する境内に入ると氏子さんたちが神主さんを迎えるために忙しく祭礼の準備をしていた。本来なら露店が出てにぎわうという宵宮だが、ひっそりとして寂しそう。一方、香久山一帯を世界遺産登録に向け動く明るい話題も。

写真は奈良県橿原市

【大和國】十市郡・天香山坐櫛眞命神社。

大和三山のひとつにして万葉歌にも詠まれた香久山。ぬかるんだ道に苦戦するも登り口から山頂の神社まで十分ほど。二つ並んだ板葺きの小祠の祭神は國常立命と高龗神で社名にある櫛眞命ではない。低山だが木の枝が払われた場所からは畝傍山と大和盆地の町並みを遠望。

写真は奈良県橿原市

【大和國】十市郡・畝尾都多本神社。

伊邪那岐命伊邪那美命の死を悲しみ流した涙から生まれた啼澤女命。その命をまつるが故に泣澤の森という。降りしきる雨に全身ずぶ濡れ。偶然にも泣澤の森にいながら自分が泣きたくなるシチュエーションにあるとは。万葉歌にも詠まれた当社に本殿はなく空井戸が御神体

写真は奈良県橿原市

【大和國】十市郡・子部神社二座。

社名の子部は氏族名の少子部という説がある。もう一方の子部神社の祭神は少子部蜾蠃で、すがる神社ともいう。民家と田地に挟まれた小さな境内。蜾蠃の名は日本書紀雄略天皇記にも出てくる。三輪山の神が見たいという天皇の要請に大蛇を連れてきた力の強い男が蜾蠃である。

写真は奈良県橿原市

【大和國】十市郡・子部神社二座。

本殿で昼寝する猫と目が合った。じっとこちらを伺っていたが拝殿を離れると安心したようで再び体を横たえた。鳥居右手に立派なケヤキクスノキ。神木はケヤキで注連縄が巻かれ根元に庚申の碑石をまつる。社名の二座と関係するのか同名の神社が近い場所に二カ所鎮座する。

写真は奈良県橿原市