日本の森、モリのニッポン紀行

2020年12月6日からnote版「日本の森、モリのニッポン紀行」(https://note.com/samsil_life)に引っ越しました。

【讃岐國】大内郡・水主神社。

f:id:samsil-life:20191210202026j:plain

高松に到着した翌朝、無性にテンションの高ぶりを感じ、朝早く目が覚めてしまった。
できるだけ早い電車に乗りたい。
朝食をとり昼食用のおにぎりを握ってから逗留先のマンションを出たのは午前五時過ぎ。
高松駅前の輪行はとてもスムーズで予定していたより一本早い電車に乗ることができた。

朝日を浴びながら電車は栗林公園の緑を通り抜けていく。
出発時には数人しか乗っていなかった車内も三本松駅に着くころには通学の高校生を中心にとても混み合った。
どうにか輪行バックを降ろし駅前で組み立てた。
手元の時計では七時半ころ。
駅を出て目的地の水主神社には八時過ぎに到着したからそれほど遠くはなかった。

町場を離れると上り坂になり標高こそ高くはないものの目の前に山々が現れてくる。
この風景、どこかで見たようなデジャブ感を覚えた。
そうだ、松江到着の翌日、市街地を離れ意宇郡の熊野神社に向かったときも同じような低い山並みが目の前を過ぎていったような記憶がある。
「プチ移住」初日の風景だから余計似ているように感じられたのかもしれない。

水主神社は道路沿いにあるため走っていると目の前に鳥居が現れた。
鳥居をくぐり奥に長い境内へ。
三社あるうちの中心、水主神社拝殿まで145歩。
◯のなかに「社」の文字が染め抜かれた青い幕が張られている。
まずは参拝。
次いで、向かって右側の国魂神社、左側の水主三社にも手を合わせる。

本殿の後方の社殿にも手を合わせ再び拝殿に戻ってくる手前で不思議な場所があった。
石垣の上に河原石を敷き詰め塚状になった頂部にはお地蔵さんのような石柱が立っており、その前には幣と榊が飾られた小さな祠がまつられていた。
境内の由緒にもこれが何かについて触れられていないので分からない。
不思議なのは東を向く本殿に対するように西側を向いている。
なお当社には祭神である倭迹々日百襲姫命の陵墓と称する古墳があるといわれる。
由緒には「山上」とあり「式内社調査報告」には「社前」とある。
一体どちらが正しいのか分からないが、もしかしてこれが古墳?

写真は香川県東さぬき市。

f:id:samsil-life:20191210202034j:plain