日本の森、モリのニッポン紀行

2020年12月6日からnote版「日本の森、モリのニッポン紀行」(https://note.com/samsil_life)に引っ越しました。

【出雲國】出雲郡・伊努神社。

f:id:samsil-life:20191229191014j:plain

伊努神社の境内に入りまず目についたのは、拝殿本殿といった神社の建物の右手に置かれた自然神と思われる神々の一群である。
そこに並ぶのは道祖神のような双体像、石祠、そして藁ヘビを巻きつけられたり注連縄を巻かれた榊や自然石。

伊努神社を訪れた日は松江での「プチ移住」を始めて二週間近くたったころだ。
その間、ずっと出雲国の神社を回っていたので、それらの一群が荒神さんで、各地域でまつられていたものを境内に移設したのだろうことは何となく想像がつくようになった(もしかしたらほかの神さまかもしれないけど)。
巨樹に巻かれた藁ヘビだったり、自然石だったり、地面に串幣をさしたりと尾張出身の僕にとって出雲は独特な風景であふれている。
数年前、道祖神を訪ねるために歩き回った東北や甲州、信州、そして屋根神さまを訪ね回ったわが東海地方とは似て非なる神々がこの地に坐すとともに、神話に登場する「メジャーな」神々だけでなく、出雲という土地に根ざした神々の層の厚さが感じられた。

伊努神社は背後に山を持たない神社ではあるけれども、境内の社叢を彩る木々には背が高い巨木が多く、空間に枝を思う存分広げている。
山というデフォルトの緑がない分、木々の存在感が際立ち、それが伊努神社の「古社感」を高めている。
木々に見とれていると、さわさわと心地よい葉音をたてながら風が境内を吹き抜けていった。

延喜式」には伊努神社の次に同社神魂伊豆乃売神社、同社神魂神社、同社比古佐和気神社、意布伎神社と続く。
式内社調査報告」によるとすべて伊努神社に合祀されている「かもしれない」という。

その「同社」系神社は所在自体が分からないそうだがなぜかその後身とされる神社があり、その後身の神社が伊努神社に合祀されているということらしい。
ただ伊努神社の祭神である赤衾伊努意保須美比古佐和気命は「同社」系神社のなかにも同社比古佐和気神社としてまつられている。
同じ神をまつる神社が並立して存在するのも出雲独特である。

写真は島根県出雲市

f:id:samsil-life:20191229191028j:plain